2/11(日)5年ぶりの6コミまつりが開催されました。
多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。
86-90件目 / 全150件
2/11(日)5年ぶりの6コミまつりが開催されました。
多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。
3月19日(火)CITY GYM&SPA遊楽々館で、いわふねおはなしキャラバンによる「人形劇」を開催しました。
オープニングは、主任児童委員さんによる手遊び歌と絵本の読み聞かせから始まりました。
本日の内容は、パネルシアター、エプロンシアター、そして人形劇「ねずみのすもう」のお話でした。太ったねずみと痩せたねずみがすもうをとり、いつも負けてしまう痩せねずみに、おじいさんとおばあさんがお餅をついてあげ、相撲用のまわしも作ってあげ、優しく見守るお話に子ども達も夢中で人形劇を見ていました。色々なお話を聞くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
人形劇の後は、「こいのぼりリース」を作りました。楽しくお話をしながら、ステキなリースが作れました。
主任児童委員さんによる絵本の読み聞かせ
いわふねおはなしキャラバンによるパネルシアター
人形劇「ねずみのすもう」
オリジナルの「こいのぼりリース」」完成!
【次回のご案内】
✿日 時 令和6年4月18日(木)
✿会 場 CITY GYM&SPA遊楽々館
✿内 容 R6マイカレンダー作り
✿持ち物 カレンダー作りに必要な写真、飲物
令和6年の自分だけのオリジナルカレンダーを作りましょう!
家族の写真や、ペットの写真などカレンダーに使いたい写真を持って来てくださいね。
ご予約は、お電話、メールでできます。ご予約お待ちしております!(^^)!
申込み:電 話:0282-55-2438
メール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jp
詳しい内容はこちらR6年度子育てサロン「いわふねっこ」チラシ♡♡をご覧ください!
参加お待ちしています!(^^)!
令和6年3月の親子ふれあいサロンは、主任児童委員の臼井さんによる絵本の読み聞かせと、坂田先生によるリトミックを行いました。
読み聞かせが始まると絵本の周りには子どもたちが集合!みんなで一緒に絵本を楽しめるのもサロンならではですね♪リトミックでは、ピアノに合わせて体を動かしたり、親子で触れ合ったりと楽しい時間を過ごすことができました。作った作品はどれも可愛らしいものばかりでしたね🍎
今年度の親子ふれあいサロン、楽しんでいただけましたでしょうか?毎日いちばん近くでお子さんと向きあえることはすごく幸せだけど、ふとした瞬間、息抜きしたくなるときもあるかと思います。そんな気持ちを理解してもらえるのって、同じように子育てをしているママ同士ではないでしょうか。親子ふれあいサロンを通して知り合ったママ同士・お子さん同士の絆が、親子ふれあいサロンを卒業しても続いていってもらえると嬉しいです!
今後も子育てを楽しみましょう♪近くに来たらぜひ、元気な顔を見せに来てね☆
《問い合わせ》
栃木市社会福祉協議会 地域福祉係
電話:0282-22-4457
今月のオレンジカフェは、田村先生のシナプソロジー体験と、オカリナ同好会「アイリング」の皆さまによるオカリナコンサートを行いました。シナプソロジーでたくさん笑って楽しんだあとは、オカリナとフルートの澄んだ音色と春の日差しに包まれ、とても穏やかな時間を過ごすことができました。
今年度のオレンジカフェはお楽しみいただけましたか?カフェの存在が、お出かけをする機会、会話を楽しむ機会となっていたら幸いです。カフェでの出会いから、友人知人としてお互いを気にかけあっていける、そんな素敵な関係を築いていってもらえるようなお手伝いができたら嬉しいです♪
来月のオレンジカフェは、4月19日(金)13時から15時で下記の内容を予定しております。
・シナプソロジー体験
・ギターコンサート
来年度も皆さまとお会いできることを、職員一同楽しみにしております!
《問い合わせ》
栃木市社会福祉協議会 地域福祉係
電話:0282-22-4457
この度、ふるさとふれあい館研修室にて、栃木市大平地区民生委員児童員協議会の西地区の民生委員の皆様19名を対象に「社協について」の講話を行いました。
内容は、栃木市社協が取り組んでいる事業や大平地区社協の活動について、また行政と社協の事業の違いなど説明させていただきました。
ご相談いただければ、公民館等へ出前して講話をさせていただきます。