ローディング中です
閉じる
文字サイズ
背景色
sns

活動報告(2ページ目)

6-10件目 / 全165件

栃木南小学校4年生と福祉教育交流会を開催しました 7/10

7月10日(月)栃木市立栃木南小学校にて4年生児童と福祉当事者の方との交流会を行いました。

当日は、福祉の当事者として、車いすユーザーの方、視覚障がい者の方、点字ボランティアの方、介護従事者の方にご協力をいただき、それぞれのグループに分かれ、お話をしながら伺い、交流しました。児童らは、交流や体験をとおして、身近で困っている人がいたらやさしく声をかけたいと話をしていました。

 

【介護従事者の古田土さん】               【車いすユーザーの永島さん】

 

【視覚障がいの川島さんとご家族の方】        【栃木点字ボランティアの会すみれの小林さん】

福祉教育は子どもたちの健全な育成を進めるとともに、地域住民の学びを通じて地域福祉の推進を図る、地域に暮らす全世代を対象とした取り組みだと考えています。

本会では、福祉教育プログラムとして、職員および各種ボランティア等の派遣を行っています。学校だけでなく自治会や企業等、地域の方等を対象に実施しております。機材の貸出やプログラムの相談・講師の紹介等も行っていますのでお気軽にお問い合わせください。

 

【申込み•問合せ】
〇本     所 TEL 22-4457    〇大平支所 TEL 43-0294
〇藤岡支所 TEL 62-5861  〇都賀支所 TEL 28-0254
〇西方支所 TEL 92-8080  〇岩舟支所 TEL 55-2438

 

【手話奉仕員養成講座・ゲストと交流】

 7月2日(水)の「第10講座」では3名のゲスト講師をお呼びしました。

 3グループに分かれ、それぞれの講師と交流を行いました。講師との交流はすべて手話です。受講生は講師の手話を読み取り、手話でお返事や質問をします。

 今まで学んできた手話を実際に使い自己紹介などをする受講生たちの姿は素晴らしく、これからの成長がとても楽しみです。

 ゲスト講師のみなさま、ありがとうございました。

ふるさとふれあい館 作品展示交流会を開催しました!

5月24日、25日 市民、関係者含め250名が集まりました!

☆ふるさとふれあい館を会場として、施設利用団体やボランティア団体を中心に、世代や属性を超えて交流できる場。学びや趣味・ボランティア福祉活動などの展示をおこない、新しいことをはじめる場・新しいことを知る出会いの場。をテーマに開催いたしました。

 

 ふるさとふれあい館で活動する陶芸・切絵・絵画・木彫り・絵手紙等の団体の作品やボランティアグループ、福祉団体の活動についてご覧いただきました。

 その他にも、ほけんのPMAS様による催しおちあい整骨院 落合先生による講座がおこなわれました。

 

24日(1日目)

ほけんのPMAS様による認知症VR体験キーホルダーづくりベジチェック測定会の様子です。

体験を通して、認知症や環境、健康について考えるきっかけになっていたらうれしいです。

和室では、おおひら囲碁クラブの皆様による囲碁体験も実施されました!

 

25日(日)

おちあい整骨院 落合よしと先生による『姿勢・体幹力チェック 正しい立ち方・歩き方』講座の様子です。

片足立ちや立ち姿勢、歩き方を見ながら、分かりやすく改善の仕方や意識するポイントをお話しいただきました。

 

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!

今後も、栃木市大平地域福祉センター(ふるさとふれあい館)は地域福祉の拠点として多くの場づくり(地域づくり)を推進していきます☺

初開催 おおひらシニアの学習塾

4月27日(木)大平西公民館にて、おおひらシニアの学習塾を開催いたしました。

学校のような演出で、スタッフを”先生”と呼び、参加者には”学生”の疑似体験をしていただくことで、

過去を思い出しながら認知症予防の一助になるようにといった目的でおこなわれました。

第1回目となる今回は、

『終活はじめてみませんか?~エンディングノートを書いてみよう~』がテーマ

 

最初は、ますます元気サポーターによるロコモ予防の体操をおこないました。

皆さん、上手に口や体を動かすことができていました!

 

続いて、介護事業所紹介&交流タイム

今回は咲くら館、幸寿苑、星風会と3施設の紹介がありました。

資料をよく見たり、メモを取ったりしながらとても興味を持って聞いてくださっていました。

 

最後は、今回のテーマ”終活について”

包括支援センター職員による講話を聞きながら、実際にエンディングノートに書き込んでいきました。

第1回にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

どの内容にも興味を持って質問をしたり、メモをしたりと意欲的に参加してくださる方が多くみられました。

引き続き開催されますので、ご興味のある方はぜひご参加ください♪

【6月の親子ふれあいサロンを実施しました】

 令和7年6月25日(水)親子ふれあいサロンを実施しました。今回は24組の親子が活動に参加してくださり、西方の主任児童委員の臼井さんによる絵本の読み聞かせとリトミックを行いました。

 リトミックでは音楽に合わせてお子さんと一緒に体を動かしたり、自己紹介の時間があったりと終始和やかな雰囲気でした。

 次回は7月16日(水)そのべ児童館にて、山本果奈氏を講師に迎え「子育てハッピーアドバイス」を予定しております。これからの子育てについて一緒に考えてみませんか。

 まだ定員に余裕がありますので、お気軽にお問合せください。ご参加お待ちしています♬

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457