ローディング中です
閉じる
文字サイズ
背景色
sns

活動報告

1-5件目 / 全164件

【8月の親子ふれあいサロンを実施しました】 new

令和7年8月20日(水)親子ふれあいサロンを実施しました。

 今回は仲津先生による「親子ヨガ」を行いました。親子でふれあいながらできるヨガを教えていただき、日々の疲れも癒されたのではないでしょうか。

 おやつは、夏にちなんだ「かき氷」でした。お友達同士で食べるかき氷にお子さんたちも嬉しそうでした。

 次回は9月24日(水)栃木市北部健康福祉センターゆったり~な にて、社会福祉法人パステルさんによる「ミュージックケア」を予定しております。

 ご参加お待ちしております!

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

【手話ミニ講座(親子講座)を開催しました】

 小学生のお子様と保護者による手話ミニ講座を開催しました。

 土曜日コース、火曜日コース共に全3回の講座を行い、たくさんの親子に参加していただきました。

 小学生でもわかりやすいよう、工夫を凝らした講義であいさつや名前など、身近な手話を学びました。ご家族やお友達にもぜひ披露してみてください!

 この講座が夏休みの楽しい思い出となれば嬉しいです。

 

手話ミニ講座は引き続き受講生を募集しております。

お問合せ

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

TEL:0282-22-4457

【7月18日(金)オレンジカフェを実施しました】

今月のオレンジカフェは、歌声喫茶とフラダンスを行いました。

 歌声喫茶「すまいる」では、懐かしの名曲を田村先生のキーボード演奏と共にみんなで歌い、楽しい時間を過ごしました。

 シルバー大学南校OBの皆さまによるフラダンスでは、衣装替えする毎に違った雰囲気になり、夏らしい曲に合わせて踊る姿はとても素敵でした。

 田村先生、シルバー大学南校OBの皆さま、ありがとうございました。

 次回のオレンジカフェは、8月22日(金)シナプソロジーと大正琴コンサートを予定しております。ぜひお越しください、お待ちしております。

 福祉の相談も随時できます。日常の中での困りごとなどありましたら、職員にお気軽にお声掛けください。

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

【7月の親子ふれあいサロンを実施しました】

 令和7年7月16日(水)親子ふれあいサロンを実施しました。今回は予定を変更し、そのべ児童館の先生方に講師をお願いしました。

 紙芝居から始まり、音楽に合わせて体を動かしたり、お子さんの手形作成など普段自宅ではなかなかできない体験をしました。

 今回会場で使わせていただいた「そのべ児童館」は、優しい先生方やおもちゃに囲まれたアットホームな雰囲気です。夏休み中にぜひ利用してみてください。

 次回は8月20日(水)栃木市北部健康福祉センターゆったり~な にて、仲津先生による「親子ヨガ」を予定しております。動きやすい服装がオススメです。

 ご参加お待ちしております!

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

栃木南小学校4年生と福祉教育交流会を開催しました 7/10

7月10日(月)栃木市立栃木南小学校にて4年生児童と福祉当事者の方との交流会を行いました。

当日は、福祉の当事者として、車いすユーザーの方、視覚障がい者の方、点字ボランティアの方、介護従事者の方にご協力をいただき、それぞれのグループに分かれ、お話をしながら伺い、交流しました。児童らは、交流や体験をとおして、身近で困っている人がいたらやさしく声をかけたいと話をしていました。

 

【介護従事者の古田土さん】               【車いすユーザーの永島さん】

 

【視覚障がいの川島さんとご家族の方】        【栃木点字ボランティアの会すみれの小林さん】

福祉教育は子どもたちの健全な育成を進めるとともに、地域住民の学びを通じて地域福祉の推進を図る、地域に暮らす全世代を対象とした取り組みだと考えています。

本会では、福祉教育プログラムとして、職員および各種ボランティア等の派遣を行っています。学校だけでなく自治会や企業等、地域の方等を対象に実施しております。機材の貸出やプログラムの相談・講師の紹介等も行っていますのでお気軽にお問い合わせください。

 

【申込み•問合せ】
〇本     所 TEL 22-4457    〇大平支所 TEL 43-0294
〇藤岡支所 TEL 62-5861  〇都賀支所 TEL 28-0254
〇西方支所 TEL 92-8080  〇岩舟支所 TEL 55-2438